IROAS(イロアス) 公式メディア

IROAS(イロアス)の公式メディアです。IROAS(イロアス)が運営する一般公開型のオウンドメディア。日々進化を続けるIROAS(イロアス)の「今」や壮大な世界の中で起こる軌跡をご紹介します。

積み残し型英文

Let’s get language freedom !

国際言語学者の溝江達英です。

よく Thank you. といいますが、この完全文はI thank you. というSVOの文章です。

英語はS+V+Oの3つの箱を意識して、そこにしかるべき単語を入れていきます。

Thank you. は 主語位置にIが本来あるべきで、そのIを入れて、I+THANK+YOU. の3つの箱が完全に満たされて、充足します。

SVOの枠が100%充足しているところに、なにか付加情報を足したい場合

前置詞をつがいにします。

【I thank you】 for 【your support】.

forを仲立ちとして your support (あなたの応援)が接合されます。

まるで列車で例えれば

【第一両車】 for 【第二両車】

for が第一両車と第二両車の間の留め金、接合部分になっています。

全部、第一両車に情報満載で積み込めれば良かったのですが、SVOボックスが充足してしまい満タンになってしまったため、第二両目が必要となってしまいました。

この第一両目に載せきれなかった情報を積み残し情報と呼びます。

ここで第一両目は乗客満員! 二号車へ移ってください!と指示を出しているのが前置詞なのです。

The teacher punished me.

先生が私を叱った。

これでSVOが充足されてしまっています。

えっ?!なんで叱ったのだろう。という理由を積み残している文章だと感じると、前置詞を仲立ちにして、その理由を語る二両目を接合します。

The teacher punished me for lying.

嘘をついて先生に叱られた。

1両目の情報積み残しが前置詞で示されると分かれば、英文の構造が一気にクリアーになって見えてくるはずです。

Parents should discourage their kids.

親は子どもたちのやる気を削ぐようにしなきゃならない。

ええ?! とんでもない!! なんで?!

でも文章上はSVOが充足してしまっています。

これ以上この文章には情報が足せません。

ではここに2両目を登場させるべく、前置詞に出てきてもらいますが、 人に〇〇をさせないようにする、いかにも妨害系の動詞は、1両目と2両目の間に、fromが来るのです。

【Parents should discourage their kids】という1両目が満載なので

     from をつなぎにして

【spending too much time on social media 】

このような形でつなげます。

親は子どもたちがSNSで長時間過ごすのをやめさせなければならない。

このような感じです。

積み残し部分にどのような前置詞、例えば、for, with, from, to が来るのかは、第一車両の動詞が、第二両目と相性のいい、つなぎのパーツを要求します。

Thankのような感謝系なら、forと相性がいいですし、
Discourage のような妨害系だと、fromと相性がいいのです。

He helped me with my math homework.

彼は私の数学の宿題を手伝ってくれた。

これも

He helped me. でSVOが充足し

withが第一両目と第二両目のつなぎとなり

my math homework. が接合されます。

help、provide, supplyなどの提供型動詞はwithを積み残し情報のサインとして使います。

SVOが充足した後の積み残しサインとの連動を見極めて、文章を拡張してみましょう。

5.0 rating

COMMENT ON FACEBOOK

Return Top
Bitnami