【年齢】28歳
【性別】男性
【住所】名古屋市在住
【職業】広告代理店勤務
【経歴】名古屋の私立大学を卒業後、東京の業に就職するも、Iターンして転職
【家族構成】両親と実家で3人暮らし、弟がいるが結婚して外に出ている
【志向性】論理的思考の持ち主で、理屈っぽいと言われる。筋の通らないことが嫌い
【趣味】趣味はキャンプや山登り、しかしあまり時間を避けず悶々としている
【交友関係】結婚を考えている恋人がいる
【平日の時間割】平日は朝7時に家を出て、22時頃家に帰ってくる
【家での過ごし方】家にいるときは主にPCかタブレットを見ている。TVはあまり見ない
【消費行動】欲しいものはじっくり調べてから買うタイプ
【仕事への考え方】現在の職業に大きな不満はないが、もっと自分にとってメリットあるジョブは無いか模索中
【モバイル利用状況】モバイルガジェットが大好き、特にApple製品のファンでiPhone、iPadは合わせて5台所有している。
【インターネットへ利用状況】インターネット、SNSが大好き。暇さえあればFacebook、まとめサイトなどを観覧している
…
これは私がこのIROAS通信に対して想定しているペルソナのごく一部の設定です。
「ここまで細かくやるの!?」と驚く人もいるかもしれません。
でも、実はこれでは全然足りていないんです。
これだけの設定では、まだ人物像がぼんやりしていて、この世で一人の存在!とまでは言えませんよね。
なので、実際にはこれの10倍くらい項目を設けています。
そう、ペルソナを設定するのは結構骨が折れる作業なんです。
慣れないうちはとても苦労するでしょう。
しかしそれに見合うだけのメリットは十分にあります。
あなたのビジネスを大きく飛躍させる可能性を秘めていますよ。
ペルソナ設定で生まれるメリット
ペルソナの設定ができると、あなたのビジネスにこんな変化が起きてきます。
1.UXデザインがより洗練される
これは以前に言ったとおりですね。より具体的な対象ができることで、感情をイメージしやすくなります。「この人ならこう感じるだろう」と予測がしやすくなるからです。
2.協働者とのイメージ共有がしやすくなる
一般的にはこれがペルソナ設定で一番有用とされているところです。
誰か協働者や外注先がいる場合、自分の求めるワークを、相手に伝えるのはとても難しいことです。
こんなコピーにしてほしい、こんなデザインにしてほしい、
それらは自分の中ではとても明確なのに、それをうまく伝えられず、出来上がってきたものが自分のイメージと違っていた、なんてことは「あるある」です。
しかし、ペルソナが設定されていれば、
「このペルソナがこういう気持ちになるようなコピーでお願いします」
「このペルソナが好きな、このページの雰囲気でデザインお願いします」
と、相手にも分かり易く伝えることができるようになります。イメージの共有が図れるようになり、効率のよい連携が生まれます。
3.エッジの効いたPRができる
これは私がペルソナ設定を使う上で、最もメリットと感じでいるところです。
ターゲット設定で行うPRよりも、エッジの効いた、つまりアイデアに富んだ、面白いPRを思いつくことができるようになります。
実際、なんらかの賞を撮るようなPRは、このペルソナ設定から生まれることが多くあります。
ここはもっと詳しく説明したい、あなたにもぜひ深く学んでほしいところですので詳しくは、改めて機会を設けます。
ペルソナの設定のコツ
最後にペルソナ設定におけるとっておきのコツを2つ伝えて締めましょう。
1.ズバリな名前を付けよう!
「栃木 健さん」など、字面だけでその人の特徴を表すような名前を付けましょう。チーム内でもこの名前で呼び合うと、あら不思議。まるで存在しているかのような身近な存在になっていきます。
2.似顔絵を用意しよう!
さらに、その人の特徴を表す似顔絵を用意しましょう。顔だけよりも、服装やスタイルにより特徴が出るように全身の絵を用意するのがおすすめです。得意であれば自分で書いてもいいですし、プロに頼んでもいいでしょう。
ペルソナ設定にこの2つを加えるとそのイメージはぐっと具現化されます。
ぜひ試してみてください。
*
今週は以上です。
それでは、また次回のメルマガでお会いしましょう。
You
COMMENT ON FACEBOOK