IROAS1000名イベントが終了しました。
皆様のご協力のおかげで本当に素晴らしい会となったと感じた1日でした。
1000名満席とはいかなかったものの、アフィリエイターなども使わず、皆様の力だけでここまで大きな会を創ることができたことは本当に素晴らしい体験でした。
今回の経験を生かし、次回はもっとたくさんのお客様がIROASの素晴らしさを体験頂けるように精進いたします。
IROAS1000名イベントは、実は3部構成あり、3部は会員さん限定向けのものだったのですが最後まで残った3部の皆さんはとても幸せそうな顔をしていて、本当に素晴らしい仲間が揃っているなと実感しました。
その後は、焼肉にいき、がっつりとビールを飲みながら楽しみました!
大家族みたいな感じでとても楽しかったです。
リアルならではの良さがありますね。
テクノロジーの進化により私たちはますます外に出なくても大丈夫になり、他の人と会話をしなくても問題ない世の中になっていきます。
そんな時代だからこそ、本当に求められているのは人との交流だと思います。
一生懸命努力し、色々な失敗や失望を経験し、それでも同じ方向に向けて努力し続けている。
そうした仲間と一緒にやりきった感覚で勝利のビールと焼肉を食べる。
そんな時間が私はかけがいのない時間だと思いました。
今までいろいろな食事会がありましたが、1000名イベント後の食事会は私の人生の中でも思い出にのこる最高のものになりました。
これから私はIROASを世界展開し皆様に莫大な先行者利益を手に入れていただくために、世界に出て行きます。
公式LINE@などでその様子を毎日のようにお届けして行きますのでぜひみてください。
素敵な仲間たちとともに教育革命を行えていることを実感し涙がでるほど嬉しさを感じました。
期待にこたえ、走り続けて行きます。
私の使命は、教育革命をおこし世界に自由と幸福を届け、争いや憎しみのない豊かな世界を創ることです。
私の命はそのために在ります。
私の命が尽きるその日までこの使命が達成できるかどうかわかりません。なので私は人生の目標が完全に決まったなという感じです。
使命が、私たちを成長させてくれます。
使命が、仲間を集めてくれます。
使命が、人生の意味を教えてくれます。
IROASで成功するためにはどうしたらいいですか?
「はい、リストを集めればOKです!」
ということではないと思います。
本質的には、あなたが使命をもつことだと思います。
その使命は、多くの人にとって求められているものであればあるほど良いともいます。
そして使命感に沿った一貫性のある行動をとり続けることだと思います。
自分の保身のために生きるのではなく、自分の保身よりも使命のために生きることができたら最高だと思います。
私が尊敬する吉田松陰さんは、
黒船が来航し、日本が植民地の危機に陥った時藩の掟を破って海外に渡航を企てたり、日本を守るために倒幕を企てました。
牢屋に入れられると、囚人や看守も彼を尊敬し師としての立場になるほどの影響力がありました。
そして幕府の目付けの取り調べに対しても、彼は、幕府を倒そうと企てていました。ということを伝えます。
そのことを幕府に伝えることで、幕府に真心が伝わり、変わることを信じたのです。
結果的に、伝わらず、斬首の刑に決まります。
処刑執行人の人物も、最後まで凛とした覚悟で死に臨んだ吉田松陰に対して深い畏敬の念を抱き彼の死後も丁重な扱いを行いました。
彼は命よりも日本を救うということのほうが大切だったのです。
彼の命はそこで絶たれましたが、彼の使命は絶たれずその使命は高杉晋作、伊東博文、桂小五郎などの弟子に継承され、結果的に日本は植民地にはならず列強と肩を並べるまでの軍事力にまで成長しました。
自分の命よりも使命のほうが大切だと思える何かに出会うことができた時に、世界に対して何か大きなインパクトを残すことができるのだと思います。
あなたの使命はなんでしょうか。
使命とは
- 生まれてきた理由
- 今生きている目的
で決めます。
使命は最初は自分よりでも構いません。
使命は進化するからです。
ですがないのは困ります。
ないものは進化しようがないからです。
あなたの使命を決めてください。
見つかるではなく、決めることです。
誰でも使命を見つけることができます。
家族を守るとか、そうした小さなところが最初は使命になるかもしれません。
私の最初の使命は、初めてできた彼女にとって、誇りとなるような男になる。という小さな小さな使命から始まりました。
本当に小さなところから始まったのです。
その使命が私を成長させてくれました。
あなたの使命はなにに決めますか?
白石達也
COMMENT ON FACEBOOK