IROAS(イロアス) 公式メディア

IROAS(イロアス)の公式メディアです。IROAS(イロアス)が運営する一般公開型のオウンドメディア。日々進化を続けるIROAS(イロアス)の「今」や壮大な世界の中で起こる軌跡をご紹介します。

音楽が感情を刺激し良い動画になる

いつもありがとうございます。
ビジュアルクリエイター マサルです。

動画を作っていく中で非常に重要な役割を果たすのが音楽です。

この音楽選びをうまくするだけで動画のクオリティを飛躍的に向上させることができます。

逆に音楽選びが間違っているとどんなに良い内容の動画でも、逆に動画のクオリティを下げてしまいます。

この音楽一つでその動画の価値が変わってきますので、なんとなく選ぶのではなく、しっかりと考えて音楽を選ぶということをしていただければと思います。

今回は、音楽選びのコツをお伝えします。

まず、音楽の入手先です。

無料:YouTube Audio Library

有料:AudioJungle

上記の2つがあれば大体問題ないと思います。

無料で使いたい場合は、YouTube Audio Library

有料でも映画レベルのクオリティを使いたい場合はAudioJungleを使用してください。

私がコンテンツやプロモーションで使う音楽は、ほぼ全てAudioJungleを使っています。

さて、選び方ですが、あなたが作る動画の世界観に合わせて、より世界観が表現できる音楽を探してください。

世界観がよくわからない場合は、視聴者にどんな感情を抱いてもらいたいか考えてください。

元気になってもらう、ワクワクさせる、信頼を感じてもらう、権威を感じさせるテンションを上げさせる、恐怖を感じさせる‥など

その動画を見た視聴者の感情を、どこに動かしたいかを考えます。

なぜ感情を動かすのかというと、感情が動くことで、あなたの動画の内容が好きか、嫌いか、何も感じない、が決まります。

まず、一番避けたいのは、「何も感じない」と思われること。

「何も感じない」と思われると、あなたの動画は視聴者の記憶に残ることができず、すぐに忘れ去られてしまうでしょう。

記憶に残らなければ、次につながることもありません。

「嫌い」と思われても良いです。

何かしらの感情を動かして「嫌い」と思われたら、あなたの動画は、記憶に刻まれたことになります。

なんかの機会にまた思い出すチャンスを作りました。

「好き」と思われれば成功です。

その動画の内容をしっかりと受け止めてくれますし、次の動画や様々なオファーも、受けてくれるようになります。

もちろん動画で発信する情報が良いということが大切ですが、音楽でなんとなくイメージを錯覚させることもできます。

では、そんな音楽をどうやって選べば良いかですが、あなたの日常で、あなたが聞いて感情が動いた音楽をチェックしておくということです。

映画やテレビ、ラジオ、iTunesから流れてくる音楽で感情が動くことがあると思います。

元気が出る、ワクワクする、夢を持てる、夏を思い出す、寂しくなる、不安になる‥

そんな音楽を聴いたら、忘れないようにメモしてためておいてください。

動画の編集時に音楽を選ぶ時、そのメモに溜まった音楽を聴きながらそれらに似たような音楽を探すということです。

市販の音楽は著作権があり使えませんので、あくまでも、イメージが似た音楽を探すということです。

そうして、意図を持って音楽を選ぶだけで動画のクオリティも上がり、視聴者の反応も変わりますので、ぜひ、音楽選びも楽しんでいただければと思います。

それでは、最後までお読みいただきありがとうございます。

COMMENT ON FACEBOOK

Return Top
Bitnami