すでにみなさんにはアナウンス済みですが、待望の「iroas(イロアス)公式メディア」を公開しました。
このメディアは何を隠そう、私が作成し、運営しているものです。
おかげさまで順調にPV数も伸び、かなりの盛り上がりを数字で実感できています。
このメディアは、みなさんのスキルアップの手助けと、日々の活動に対するモチベーションアップなどを目的としていますが、実はそれと同時にある裏の狙いがあります。
それは、このメディアの構築、運営自体をおおっぴらにすることでみなさんのメディア戦略の見本にしてもらおうというものです。
・このメディアの目的は?
・どうやって作ったのか?
・日々の運営方法は?
・PVやUUの伸びは?
・今後の展開は?
こういったメディア内部の事情や成長過程は、他ではなかなか見ることができない貴重なサンプルです。これらを身近に見てもらい、リアルタイムに感じてもらうことで、何にも勝る最高の教材になると思います。
そこで今後このメルマガを通して、この公式メディアについてみなさんのためになるテクニックやハウツーをいろいろと話していこうと思っています。
とその前に、ここで問題です。
今回開設された「iroas(イロアス)公式メディア」はいわゆる“トリプルメディア”の中のどれに属するでしょうか?
すぐに答えられないようであれば、あなたは「Webメディア」に対する理解がまだ足りていないようです。
これからの話を最高の糧にするためにこの先をしっかり読んでください。
改めて、メディアとは?
メディアとは、ずばり「媒体」のことです。
「何かしらの情報を発信する際に母体となるもの」
という認識でいいでしょう。
そしてWebメディアの場合であれば、実はほぼすべてのサイトがこのメディアの役割を果たしていることになります。
ニュースサイトはニュースという情報を発信していますし、キュレーションサイトはまとめ記事を発信しています。そしてSNSも立派なメディアです。個人的なやり取りだけでなく、企業や母体発信のコンテンツが膨大にあります。
ですので、「Webサイト=メディア」と理解してもらっても大丈夫なのです。
ただ、そこで発信している情報の種類や発信者の立ち位置によって様々な種類に分けられています。
「一次メディア」、「二次メディア」、「バイラルメディア」、「キュレーションメディア」、「オウンドメディア」などなど…
今のWeb上には細分化すればきりがないほど、様々なメディアが乱立しています。
それら全部を正確に知っておく必要はありませんが、その中でもみなさんに理解してもらいたいメディアについていくつか紹介します。
トリプルメディアの種類
冒頭でもお話ししましたが、みなさんは“トリプルメディア”という言葉を正しく理解できていますか?
これはネットビジネスに携わる者にとって、必ず知っておくべき言葉であり、それらをうまく使いこなすことがネットビジネス成功のカギともいえます。
トリプルメディアとは次の3つのことを指します。
・ペイドメディア
・アーンドメディア
・オウンドメディア
ペイドメディアとは、その名の通り
(ペイド(paid)=「支払った」)、
主に広告費を支払って広告を掲載することで利用ができるメディアのことです。
Web広告の場合、バナー広告やリスティング広告、記事広告やネイティブ広告などがこれに当たります。
Yahoo!の右上に表示される広告はこのペイドメディアの最上位と言えるでしょう。
多くの人の目に触れる可能性があるので、短期的な集客を得意としていて新規顧客の獲得に強い特長があります。
TVCMや新聞広告といった既存のマスメディア的広告に近いイメージです。
次にアーンドメディアとは、主に消費者の共感や共有を得ることで、好意的な評判や信用などを獲得することを狙いとしたメディアのことを指します。
FacebookやTwitter、InstagramやLINEといったSNSメディアや、YouTubeチャンネルなどがこれに当たります。
まずは有益な情報や面白さを持ったコンテンツで餌まきをしてから、その後の消費行動に繋げていくといった、ペイドメディアと比較して中長期的、戦略的なメディアといえます。
最後にオウンドメディアですが、オウンド(owned)=「所有している」という意味の通り、自社が所有・運営しているメディア、つまり売りたい商品やサービスの販売者自体が作成し、運営しているメディアのことを指します。
コーポレートサイトや自社ブログ、ECサイトやメルマガなどがここに分類されます。
ここ最近このオウンドメディアは大きな盛り上がりを見せ、メディア戦略と言えば、第一にこのオウンドメディアをいかに戦略的に構築していくかが鍵と言われています。
いま様々な業種でこのオウンドメディアの開設が進んでおり、今やネットビジネスにおいてはなくてはならない存在と言えます。
特徴として、このメディアでは目的が定まっていない、ということが挙げられます。
もちろん、最終的には購買へ繋げることが目的なのですが、あくまでそれは長い時間をかけてたどり着く最後のゴール。
そのためのブランディングが第一の目的なのか、それともリスト獲りなのか、ただの社会貢献なのか。
中には社員のスキルアップがメイン、というところもあるほど運営する母体によってその目的は様々です。
それゆえに形式も様々で一見、企業が運営しているとは思えない見た目や内容のところも多くあります。
ユーザーにとっても嫌悪しがちな広告的なサイトとは似て非なるため、利用しやすい、親しみやすいサイトになっていることが多いのが特徴です。
これらの3つのメディアを正しく理解し、それぞれをうまく使い分けていくことがこれからのWebマーケティングの必須のスキルです。
もっとよく知りたい、という方は私の動画で詳しく説明していますのでそちらもぜひご覧になってくださいね。
*
冒頭の問題の答えを言いましょう。
正解は・・・
「オウンドメディア」です。
ここまで読んだ方であれば簡単でしたね。
それでは、次週から私たちのオウンドメディアである「iroas(イロアス)公式メディア」について触れていきますので楽しみにしていてくださいね。
今週は以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
You
COMMENT ON FACEBOOK