今、検索エンジンに大きな変革期が迫ってきているのですが、みなさんその正体に気付いていますか?
年始に開催させていただいた私の反転授業でも触れましたし、最近何かと話題になっていますので、みなさんも一度は耳にしたことがあるかもしれません。
その正体の名は、
「モバイルファーストインデックス」
略して、
「MFI」
と呼ばれています。
これはネットビジネス全般に大きな変化を及ぼすであろう、本当に重大な出来事です。
その影響度はまさに大地震クラスの天変地異と等しいとまで言われているほど。
もしこの動きが思わぬ方向に進むと、これまでの実績や成功例がすべて通用しなくなってしまうかもしれません。
しかし逆に考えると…
今回はそんなMFIについて話をしたいと思います。
MFIとは何か?
MFIとはずばり、Googleの検索エンジンの新しいアルゴリズムのことです。
公式発表をされたのが2016年11月4日(金)。
導入から長い期間を掛けて、微調整をしつつ変更されると公式発表されています。
(先週になって、導入が予定よりもさらに延期されたとのニュースが流れました)
Googleの検索結果はネットビジネスにおいて重要な問題であり、SEO対策をする人達が専属の業務として執行するほどに、現代ビジネスの中核となっています。
つまり、その検索結果を左右するアルゴリズムが変化するということは、ネットビジネスの根本を大きく揺るがす、まさに大地震クラスの衝撃的な出来事です。
それではこの新しいアルゴリズムはこれまでと何が変わったのでしょうか?
そして検索結果にどのような影響を及ぼすのでしょうか?
現在、Googleの検索結果として表示されるWEBサイトは、
・PC版サイト
・モバイル版サイト(スマホ版サイト)
に大きく分ける事が出来ます。
この2つで使用されるプログラム言語に違いがある訳ではありませんが、これまではPC版サイトの優劣が検索結果に大きく左右していました。
しかしこれからはその優先順位を変更して、モバイル版で優秀な評価を受けたサイトが検索結果の上位に来るようになる、というものです。
つまり言葉の意味そのまま、モバイル版のサイトの評価が優先される=モバイルファーストインデックスということです。
時代の変化に伴い、サイトを観覧する環境がモバイル>PCになったことにより、PC版よりもモバイル版で見やすい、質の高いサイトが評価される時代が来る、と理解することができます。
それではこのMFIが導入される事によって、どのような変化がもたらされるのでしょうか。
その問いには、実はまだ何も答えることができません。
というのも現在のところはまだ、モバイル用のインデックスと呼ばれる物はこの世にまったく存在していないと言われているからです。
それはつまりGoogleの検索ロボットが、モバイル版サイトの何を基準に優劣判定をするか現時点では不明、未確定ということです。
発信者側はどうすればいい?
実はこれまで長年続いてきたPCサイト優遇の現在のアルゴリズムでさえ、その全容は明らかになっていません。
これまでのSEO対策はあくまで、Google側の見解や私たちの検証結果などに基づいた、「こうするとGoogleが評価してくれるだろう」という予測でしかないのです。
それはつまり、MFIの導入によって変わってしまう「MFI版アルゴリズム」がどんなものか判明するには、それ相当の、かなりの時間が掛かるということになります。ましてやその対策はもっと先の話です。
もともとモバイル版サイトとPC版サイトで、使用される言語が異なる訳ではありません。
大きく異なる部分としては、フリック操作による読みやすさの違いや、表示画面の小ささに起因する1ページあたりの情報量などが挙げられますが、それが基準かと言われると、現段階では何とも言えない状況にあります。
改行の回数や、1行あたりの文字数、縦長の文章、これらもポイントになるかもしれませんが、残念ながらまだ断定は全くできません。正直誰も分からないのです。世界中がその答えを探している状態です。
ただひとつ私が断言できることがあります。これからのサイト構築は、まずモバイル版のサイトを作って、そのサイトをPC版サイトに対応させる方法が有効になることが間違いないということです。
今まではPC版サイトを作ってから、モバイル版サイトを新たに構築する手順が主流でしたが、これからは、
モバイル版サイト→PC版サイト
へ落とし込む、といった真逆の手順が、主流になるはずです。
今あるサイトの扱い方
現状、何かしらのサイトを持たれている方は、今あるサイトの扱いが気になるかと思いますが、現段階では手を加える必要はない、とアドバイスしておきます。
なぜなら先ほども書いたとおり、何が最良策なのかが全く判明していないので。
もちろんモバイル版サイトを今出来る範囲内で工夫する事が有効策にはなると思われますが、もしかしたら見当違いなところに時間やコストを割いてしまう可能性もあり、現時点ではあまりおすすめできません。
残念ながら今のところは傍観、今後の情報待ち、といったステイの姿勢がベストだと私は考えています。
MFIの導入が完全に完了するまでにはかなり時間を要すると言われています。あまりに大きな変化のため、段階的な導入が噂されています。
基本的に世の中のWEB関係者にはMFI導入に対して悲観的な意見が多く見受けられます。
それはもちろん、これまでの経験や、システムが通用しなくなってしまう可能性をはらんでいるからに他なりません。
それはそうでしょう。せっかくこれまで培ってきたものがすべて無に帰ってしまうかもしれないのですから。
しかし私はこのタイミングを大チャンスだと捉えています。
その時にどんなスタートが切れるか。
ここに今後のビジネスの未来がかかっています。
あなたのビジネスが一瞬にして世界を獲れてしまうかもしれないのです。
その時はそれほど遠くないところまで来ています。
みなさん、準備はいいですか?
You
COMMENT ON FACEBOOK